最近暖かい日も増えてきて、春が近づいてきましたね。皆様、花粉症は大丈夫でしょうか???
私は寒暖差での鼻水は気になったりしますが、花粉症ではないと言い聞かせております。(笑)
ただ、振り返ってみると、目の痒みや、くしゃみ鼻水は大丈夫なのですが、お肌が急に痒くなったり赤くなったり、ボソボソしてざらついたり・・・お肌のトラブルが一定期間ずっとではないのですが、ちょこちょこ気になっていました。自分だけかな~と思っていたのですが、お客様から同じような悩みを相談されることが多かったので、調べてみたら、肌の花粉症かも?!という答えになりました。本日は、肌の花粉症についてお伝えしていこうと思います。同じ悩みを抱えている方も多いと思うので、是非参考にしていただけたらと思います。
お肌の花粉症って何??
花粉症と聞くと、目の痒みや鼻水などの症状を思い浮かべますよね。ではお肌の花粉症の症状は???
①とにかく痒みが気になる
②全体的に顔に赤みが出る
③お肌がボソボソしたりザラつきが気になる
①とにかく痒みが気になる
思い当たる原因もなくお肌が痒くなります。特に日中は花粉も多いし、化粧品を混ざって痒みを感じやすいです。花粉の多い日は、朝起きた時から痒みを感じる場合も!!
②全体的に顔に赤みが出る
痒みと繋がる部分もありますが、お顔に赤みがでてきやすいです。特に目の下の少し凹んでいる部分。目の下と頬骨の間は花粉が溜まりやすいのか、一番赤くなりやすいです。もともと毛穴が目立ちやすい場所だし最悪ですね・・・
お顔がボソボソしたりザラつきが気になる
花粉によってお肌のバリア機能が壊されて、乾燥がひどくなり、肌表面がザラつきます。触ってしまうともっと悪化してしまうので、出来るだけ触らないことが大切です。
この症状の一番の原因は、花粉によってお肌のバリア機能が崩れて、お肌の内側に直接花粉が付着することです。
本来なら、ほこりや花粉など外側からの刺激からバリア機能が壊れることなく刺激から守ってくれて肌トラブルを起こさないようにしてくれるのですが、花粉の多い時期だとバリア機能が崩れやすくなってしまいます。
お肌の花粉症対策
お肌の花粉症対策のポイントは
いつも以上に保湿をしっかりする
保湿は、花粉に限らずどんな肌トラブルの時でも一番に見直すポイントです。バリア機能を整える時にも保湿は絶対不可欠な要素になるので、とにかく保湿、心がましょう!!!お肌がボソボソしているときは、外側の保湿に意識がいきがちですが、内側の保湿も忘れずに!!外側だけ一生懸命保湿しても、一瞬よくなった気がしますが、すぐに荒れ始めます。内側もしっかり保湿して、外側も保護してあげましょう!!
パックやピーリングなど特別なスキンケアを取り入れない
お肌が荒れている時って、無意識に特別なケアを取り入れようとしてしまいがちですが、逆効果になってしまう場合が多いです。
ダイエットや体作りをしているときに急に体調を崩してしてしまって風邪気味になってしまったとします。でも運動は健康にいいし。とよかれと思って運動を続けたとしたらどうなるでしょうか??
稀に、体調がよくなることもあるかもしれませんが、大抵、風邪が悪化してしまいますよね。
お肌も同じです。弱っている時に刺激を与えてしまうと対応しきれなくて、より肌荒れを起こしてしまいます。
なるべく刺激を与えずいつも通りを丁寧に行うことを心がけましょう。
ちなみに、新しいスキンケアを取り入れることを「攻めのスキンケア」刺激を与えず、とにかく保湿を心がけていつも通りのスキンケアをすることを「守りのスキンケア」と言います。
クレンジングや洗顔を優しくしっかりやる
何事も余分な汚れを落とすことは基本です。
洗濯物でも、柔軟剤で柔らかくしたり香りをよくしたりするよりも先に汚れを落とします。じゃないと汗など汚れのニオイと混ざって臭くなってしまいますし、色も変わってしまったり劣化も早くなってしまいます。
お肌も一緒なことが起こります。
花粉がお顔についたままだと、花粉自体が痒みはもちろんその他の炎症を引き起こしやすくなりますし、化粧水などスキンケア化粧品が花粉と混ざって吹き出物なども含めた肌トラブルの原因になります。
スキンケアをしっかりしているのに、お肌の調子が悪いな~と感じる時は、クレンジングや洗顔などの”落とす”手順を見直してみるのもいいですよ!
お肌を触るのは最小限にして無駄に刺激を与えない
体温も利用して、手で優しくお顔に水分を飲ませるイメージでいれていくと◎
この時にパチパチお顔をたたかず、優しく押さえながら行ってください。

もし、手がカサカサ乾燥していたら、お顔を触る前に化粧水で潤わせてからお顔を触りましょう!
意識せずにお肌を触ってしまうことってよくあると思いますが、実は、カナリのストレスをお肌は感じています。
それから、ケガをした時など、傷になっている部分はなるべく触らない方が治りも早くて跡も残りにくいと言われますよね。お肌も一緒です。敏感な時、荒れている時は必要以上に触らないように気をつけましょう!!
クレンジングは手がお肌の上でしっかり滑る量を使って優しく行う。
洗顔は、しっかりキメの細かい泡を作ってゴシゴシせずに泡で洗うイメージ。
洗顔後、顔をふく時もゴシゴシせずに優しく押さえるように拭く
化粧水は手でつける
これは、私の個人的な実体験の話になってしまうのですが、お肌が敏感な時、荒れている時、特にお肌がボソボソになるまで乾燥している時にコットンを使ってパッティングをしながら化粧水を入れ込むと、それも刺激になってしまって逆効果になってしまいます。
コットンを使ってローションパックだったらいいの?って思いがちですが、お肌が荒れているときのパック類の放置時間はかなり難しいので、控えた方が個人的にはいいと思います。
もしどうしてもコットンの方がいい!という場合は、化粧水をコットンにたっぷり染み込ませて滴るくらいの様態でお顔にのせるのが安心です。
お肌の調子がいい時には有効なスキンケアも敏感な時にはマイナスに働いてしまうことも多いので注意です。
まとめ
いかがでしたか??
お肌の花粉症の症状に当てはまっていましたか??原因不明のままより、原因が明確だとあとは対策するだけで症状は和らぎます♪何か参考にしていただけると嬉しいです!
花粉から逃げることは無理なので、花粉と上手に付き合えるといいですね。
この他にも美容の情報を動画付きでInstagramでご紹介しています。
お肌が敏感なときにオススメの化粧品もご紹介しているので是非こちらもチェックしてください。
コメント