こんにちは!!
今年の夏も暑くなりそうですね~。今年の夏こそは腕を出したい!!足を出したい!!よし!ダイエットをしよう!!!なんて思い始める季節じゃないいですか??
ダイエットする時に気を付けてほしいことがあります。
ズバリ!!「食事」です。
”何かだけを食べる””何かだけは食べない”など極端で必要以上の食事制限は身体はもちろん、お肌にも危険です。
ハリ弾力がなくなったり、たるみが気になったり、ガサガサ乾燥したり・・・
食事で摂る栄養はお肌に本当に影響があります。私自身、年齢と共におはアが荒れやすくなったり、太りやすくなってきたり・・・おしゃれが楽しくなくなったときに筋トレをしたりパーソナルをつけてみたり食事制限をしてみたり・・・自分なりに色々調べて実践した中でこれだ!!!と思って今も実践しし続けている腸活についてお伝えしていきます。
あくまで、私個人の実感になりますので、その辺はご了承ください。
結果が出た美容法
▪しっかり食事をとる
▪軽い運動・ストレッチ
▪夜更かししない・お酒と上手に付き合う
しっかり食事を摂る
しっかり3食、もちろんお米も食べます。
炭水化物も、タンパク質も、食物繊維も、ビタミンも、発酵食品も、バランスよく全て取り入れてしっかり食べるようにしています。
朝食メニュー
・もち麦入りごはん
・お味噌汁
・納豆or卵かけご飯
昼食メニュー
・もち麦入りごはん
・野菜と肉の主菜
・朝の残りのお味噌汁
・作り置きの副菜があれば(レンコンのきんぴら、豆苗のナムル、ナスとピーマンの煮びたしなど)
夕食メニュー
・お魚orお肉の主菜
・サラダ
・食べるスープor食べるお味噌汁(汁物ではなくおかずのカテゴリーに入るような野菜中心の具沢山)
ざっとこんな感じのメニューです。
ご飯は夜は食べないのですが、朝と昼で2合弱食べています。
炭水化物を抜いたり、野菜だけを食べたり、なども挑戦しましたが、便秘になりやすいなと実感しました。色々な栄養素をバランス良くしっかり食べることで腸が活発になりますよ!!
食べないように気をつけているもの
▪加工食品(添加物の多いもの)
▪グルテン
▪過剰な砂糖
この3つが特に食べないように気を付けているものです。
理由は・・・
・とにかく消化が悪く蓄積しやすい
・依存性が高く過食になりやすい
からです。

消化されず蓄積しているって本来、体内にあってはならない老廃物、腐敗物が溜まっているということ。ゾッとしますよね。
私はアレルギー体質なこともあって、過度な食事制限ではなく、ゆる~くグルテンフリーの生活を続けています。グルテンを全く口にしない。というのはすごく難しいし逆にストレスも溜まってしまうので、本当にゆる~くです!!
例えば・・・
パンはできるだけ米粉のパン。もしくはライ麦100%のパン。
主食は基本的にお米
おやつも出来るだけ米粉を使ったパンケーキやマフィンの手作り
麺類は玄米の麺に置き換える
などです。「出来るだけ」っていうところがポイント!!たまにはラーメンも外食で食べるし、差し入れでいただいた小麦のパンも食べます。出来るだけお家でご飯を作って食べるようにして、みんなと外食のときは気にせず美味しく食べるという感じです。
それだけのことで、ニキビや吹き出物はできなくなったし、定期的に感じる痒みもなくなって、荒れやすい季節の変わり目のトラブルも感じなくなりました。確実にお肌がぐんっとレベルアップしたので、無理のない範囲での食事の意識はめちゃめちゃおすすめです!!
軽い運動・ストレッチ
運動=ダイエット と私自身も思い込んでいた時期があったんですが、運動=肌質改善 だと今は思っています。
血行促進によって、
・浮腫み改善
・くすみ改善
・細胞を活性化
・腸の働きを促す
効果があります。
直接お肌にもいいし、便秘も改善されるし、腸を整えてお肌の調子を整える効果もあります。
直接お肌にもいいし、便秘も改善されるし、腸を整えて、活発にしてくれるのでお肌の調子を整えてくれる効果もあるりますよ♪
スタイル維持とお肌の維持って実は一緒で、「卵が先か、ニワトリが先か」状態。
お肌を意識した生活をしていたら勝手にスタイルも変わるし、スタイルを意識した生活をしていたらお肌も変わるし一石二鳥です!!(過度なダイエットは別です)

ちなみに・・・
パーソナルトレーナーをつけている時もありましたが、全然、自宅での軽い運動やストレッチで十分です!!(笑)
夜更かしをしない・お酒と上手に付き合う
絶対に決まった時間に寝て夜更かしをしない。お酒も飲まない。というのはこれまた難しい人も多いですよね。もとろん私もです。
ただ、睡眠時間が少ない。毎日0時を過ぎてからの就寝。お酒も頻繁、となると、お肌がボロボロになってしまったのは事実です。
睡眠不足やアルコールの飲みすぎは、内臓など体の機能を鈍らせてしまったり、細胞の回復をしにくくさせてしまう特徴があります。そして代謝が悪くなり体やお肌に悪影響を与えてしまいます。
この延長で、浮腫みやふきでものが目立ったり、ハリ弾力がなくなり、たるみや毛穴の開きが気になるようになってしまいます。
腸とお肌の関係性
腸内環境とお肌は密接な関係です。
お肌が荒れている時は、腸内環境もくずれていて、腸が弱っている時はお肌も荒れています。
知腸内環境が整っている時の状態は・・
善玉菌と悪玉菌と日和見菌のバランスがしっかり保たれている状態です。それぞれに役割があります。
善玉菌の役割
善玉菌は消化や吸収の役割があるので、お肌はもちろん身体全体の調を整えます。
悪玉菌の役割
悪玉菌は腸の働きを妨げようとする働きがあります。
この二つの菌のバランスが崩れると当然、お肌に不調が表れます。
まとめ
腸内環境とお肌の関係性、いかがでしたか??
やっぱり外側だけでなく内側のケア、「腸」は重要です!!!
もちろん、紫外線ケアや日々のスキンケアはすごく大切です。でももっと大事なのは、食事や睡眠など体内と体調を整えることです。食事や飲み物など口にするものを意識してから一気にお肌の変化を感じることができたので、是非皆さんも一緒に頑張りましょう!!!
この他にも美容の情報を動画付きでInstagramでご紹介しています。
是非こちらもチェックしてください!!
コメント