シワも嫌だけど、たるみはもっと嫌・・・
ほうれい線、マリオネットライン、ゴルゴライン、毛穴のたるみ、二十顎など色々なたるみがあります。気を付けていても口元や目元のたるみが気になってしまったり、どうケアをすればいいかも曖昧だったりしませんか??
実はたるみにも色々な種類と原因があるんです。そしてシワだと思っていたものが実はたるみだったり・・・
今回はシワとたるみの種類と原因、対処法など詳しくお伝えしていきます。
シワとたるみの関係性
シワと聞くと、乾燥や摩擦が原因かな?と何となく思います。たるみと聞くと、加齢やスマホの見過ぎなど姿勢かな?と何となく思います。
それも間違っていないのですが、シワとたるみは別物ではないいんです。
シワには段階があります。
第一段階 小じわ(表皮性しわ)
↓
第二段階 深いシワ(真皮性しわ)
↓
第三段階 たるみ
この順番でシワは進化していきます。こうやってみると、たるみになる前に見て見ぬふりをしなければ、悩みが減りそうですよね!!それでは一つずつ解消していきましょう。
第一段階 小じわ(表皮性しわ)の原因とお手入れ方法
原因
お肌の中(角層中)の潤いうや油分が不足して、肌表面のしなやかさが失われると、肌表面に浅いシワができます。
とにかく潤い不足、乾燥が原因です。
目元や口元にできやすいシワ。細かいちりめん状の浅いシワが特徴的です
お手入れ方法
とにかく保湿!!水分補給が大切です。まずはお化粧水をケチらず使うこと、そして保湿力の高いセラミドやアミノ酸が配合されたものを使えるとよりベストです。まずは、お肌表面が乾かないことを意識しましょう。
もしもお肌が固くなってしまっている場合は、ふき取り化粧水や、ピーリング効果のあるものなどをつかって角質ケアをしてから保湿するといいですよ!
第二段階 深いシワ(真皮性しわ)の原因とお手入れ方法
原因
加齢や紫外線、ブルーライトなどの影響で、コラーゲン繊維やエラスチン繊維がダメージを受けてしまい、肌内部から柔軟性や弾力が失われてしまうことで深いシワができてしまいます。
第一段階の小じわを放置してしまうのも深いシワの原因に繋がります。
目元、口元の小じわだった部分が深いシワに変わったり、眉間や額にできやすいシワです。
お手入れ方法
肌内部のコラーゲン繊維やエラスチン繊維を修復させることが大切です。レチノールやビタミンC誘導体などが配合された美容液がオススメ。しかし実は、化粧品だけでは限界があるのでヒアルロン酸注入、ボトックス注射、フラクショナルレーザーも有効的です。
もちろん保湿もお忘れなく!
第三段階 たるみの原因とお手入れ方法
原因
加齢と共に表情筋が衰え脂肪が増えるとともにお肌の構造が変化してしまうことで肌のハリや弾力が低下し、皮膚や脂肪を支えられなくなってしまい肌全体が下がりたるみになってしまいます。
深いシワがたるみにつながることもあります。
筋肉は本当に大切です!!
ほうれい線やゴルゴラインなど表情を変えてしまう線が特徴的です。
お手入れ方法
コラーゲン繊維やエラスチン繊維の修復を助けてくれる肝細胞美容液などのアイテムを使ったり、表情筋を鍛える体操を心がけましょう。
些細なことですが、食べる時によく噛むこと、口を開けてしゃべるなど筋肉を動かす意識をすること、マッサージをして筋肉を動かすことも効果的です。
自宅でもできるEMS機能がついている美顔グッズもオススメです。
たるみの種類
たるみと聞いて一番に思い浮かぶのは”ほうれい線”ではないでしょうか??実はそれ以外にもたるみは色々なところにあるんです。

ゴルゴライン:目の下よりもうひとつしたにあるたるみ線
ほうれい線:小鼻から口元にかけてのたるみ線
マリオネットライン:口元から顎にかけてのたるみ線
代表的なのはこの三つです。一気に老けさせてくる線ですね。
この他にも、二十顎、首の横線、被さり瞼、目の下のくぼみ、こけた頬、毛穴のたるみも全部たるみなんです!!めちゃくちゃ多いですよね・・・
ちなみに私は丸顔なので、頬のこけは気にならないのですが、ほうれい線は目立ちやすいタイプで二十顎や下膨れよりの顔になりがちです。(笑)
元々の輪郭やパーツのサイズ、お肉のつき方で気になるたるみの種類は違ってきます。
頭皮がたるみに関係しているって本当?
最近よく耳にする「頭皮ケア」たるみにも深く関係してるって知ってました??人間の体は一枚の皮膚で繋がっています。
タイツで考えてみましょう!
タイツって掃くの面倒ですよね。(笑)つま先からしっかり伸ばしてはかないとお尻まできた時に足りてない!!ってなりません??あと、時間がたつにつれて、タイツが下がってつま先の方にたまっていたり・・・つま先だけ直しても次はふくらはぎの部分だけ濃くなってしまったり・・・結局お尻までしっかり直さないとタイツにムラができて履き心地も悪いです。
ただでさえ落ちてきやすいのに、使い古して弱くなっている状態だとズレ下がりが頻繁になったり、お尻回りは常に伸びていて色が薄く、つま先にかけて溜まり濃くなっていきます。お尻部分がしっかりしていないと定位置で保てません。
気になる場所だけ直しても持続せず、改善されにくいdす。
この状態が頭皮とお顔でも起こっています。
お尻が頭皮、足がお顔に置き換えてください。たるんでいると頭皮は伸びきっている。頭皮がもとの位置に戻ればお顔のお肉も元の位置に戻る。こんなイメージです。
頭皮が伸びきって固くなってしまっていては、お顔のたるみは改善しにくくなってしまいます。もちろんお顔は首などで支えていますが、頭皮も引っ張り支えてくれています。
頭皮は人間の体で一番上の皮膚。常に柔らかい健康な状態で保ち、頭皮の筋肉を鍛え体全体の皮膚を引っ張り支えていくことが大切です。
頭皮ケアについてはこちらの記事で詳しく書いています。
まとめ
いかがでしたか??今回はシワとたるみについてご紹介しました。深いシワ、たるみになる前にお手入れして理想のお肌に近づけていきましょう!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。この他にも美容の情報を動画付きでInstagramでご紹介しています。
是非こちらもチェックしてみてください。
コメント