化粧水、乳液、美容液、クリームなどの基礎化粧品、腸内環境を整えるなど内側からの美容、シミ取りレーザーなど美容施術・・・
キレイなお肌が作るには、基礎化粧品だけでなく様々な意識が大切になってきます。
2025年、新しい年が始まり、頑張るきっかけになっている方も多いと思いますので、今回は私自信2024年にやってよかった美容投資をご紹介してきます。
投資といってもお金をかけることばかりではなく、ちょっとした工夫や時間の投資も含んでいます。
そもそも美容投資とは
「投資」というワードはここ最近よく聞くワードですが、美容も投資の一つなんです。
お肌というより体って死ぬまでずーーーっと一緒ですよね。せっかくなら、健康できれいでい続けた方がいいですよね♪それに、実は先行投資の方がお金かかりません!!予防より、治す方がお金がかかります。病気に関してはまた別だと思いますが、お肌はやった分だけ変わります。私自身、年を重ねるごとに諦めずにやっておいてよかったな~としみじみ思っています。
そして何より、お金もそうですが、予防の方が簡単です!
お肌に関しての予防はイコール自己投資になります!今から伝える美容投資の中で何か一つでも実践していただけたら嬉しいです。
2024やってよかった美容
2024年前から続けていることも含め、2024年に、私自身が実際にやってよかったな~という美容をピックアップしていきます。
▪スキンケアは慌てずゆっくり時間をかけてハンドプレス
これはお金もかからず時間もほとんどかからないのに、すっごく効果的な0円美容です。
スキンケアって気分がのる時もあれば、のらないときもありませんか??
気分がのるときは、念入りにマッサージまでしちゃったり、使っていなかった美顔器を引っ張りだしてきたり・・・とにかく急にスイッチ入りますよね。
かと思えば、気分がのらないときは、何もかも面倒くさくて、とりあえずつけておけばいいでしょ方式でスキンケアを適当にやってしまったり、何かのアイテムを省略してしまったり・・・次の日に後悔しますよね。
実体験として確実に言えることは、頑張って100回腹筋をやった一日より、たった10回でも毎日続けた一か月の方が確実に効果がある腹筋の話と一緒で、スキンケアも続けることの方が確実に効果が出るということです。
私が心がけたことはいつも通りのスキンケアをハンドプレスをしながら慌てずつけることです。
実際のスキンケア動画はこちら
ちょっと短すぎる動画ですみません。。。
このハンドプレスを化粧水でも美容液でも乳液でもクリームでも全行程で行います。
浸透率も上がりますし、その量で足りているのかの確認もできて乾燥対策にもなります。
何より、それぞれの役割をしっかり発揮してくれます。
浸透する前に次々ぬっていくと、お顔の上で混ざり合って自家製オールインワン状態になります。オールインワンがダメというわけではないです。ただ、売られているオールインワンは研究されて効果が出るものが売られています。自家製オールインワンは、とりあえず混ざっちゃったものです。
それぞれのやくわりが果たしにくい状態になってしまします。
そしてこれは私が体験したことですが、いつも通りのスキンケアなのに痒みがでたり、乾燥が気になってしまい、ゆっくりハンドプレスしながらのスキンケアに変えたら治りました。ということがありました。
きっとお顔の中に入っていくべき成分や必要以上の油分ががお肌の表面に残って空気や花粉と触れ合って炎症を起こしやすくなっていたのかな~と思います。
慌てずゆっくりハンドプレスをしながらいつも通りのスキンケアをしてみてください。
▪少し食事にこだわる
2024年は特にグルテンフリーや無添加、ビーガンなどたくさんの言葉が飛び交う一年でしたね。
私も意識してみたけど中々難しです。(笑)
その食材を見つけるのも一苦労ですし、何より高い!!!(笑)
行きついたのは、「ゆるグルテンフリー」です。そのままの意味で気にしぎず、完璧を求めず、ゆる~く意識する感じです。
例えば、パンは米粉のパンにしてみたり、ライ麦などドイツのハード系のパンにする。(個人的にこっちの方が好みかもと気づいた)
麺類も自宅で食べる時は玄米麺などにする。(外食はパスタもラーメンもうどんもガンガン食べます)
甘い物を食べる時は極力グルテンフリーのものやカカオ70%以上のチョコを選ぶ。後は、米粉とオートミールのクッキーを焼く。
などです。
私が実感した効果は、お顔にふきでものができなくなったり、時々感じるお肌のかゆみもなくなりました。体全体の浮腫みが緩和されたのか、スッキリした気もします。
この他に、生野菜より温野菜を取り入れたり、お酢とオリーブオイルの組み合わせの副菜も食べることが多かったです。
自然と腸活にもなるのでいいですよ!
ちなみに私が食べている玄米麺でお気に入りはこちら

これ、美味しいです!!元々弾力がある麺が好きなので、グルテンフリーを意識して頑張ってこの麺にするというより、これがいい!!って感じです。
細めんと平内麺があって、個人的には何となく平内麺のほうがボリュームがあって好きです。(笑)
ラーメンや冷麺の時は細麺、うどんやパスタの時は平内麺、という使い分けもgoodです。
一応私のお気に入りは鶏ハムをのっけた冷麺です♪

この時はまだ麺の種類があるのを知らず平内麺ですね。(笑)
通常の冷麺と歯ごたえが似ているので違和感なく、むしろ相性バッチリです!!
そしてこちらが、グルテンフリーの米粉のクッキーです。

実は計量カップや計りを持っていなくて、ほんっとうに適当なのでグラム数などはお伝え出来ませんが、材料は
・米粉のパンケーキミックス
・オートミール
・カカオ70%チョコ
・ドライデーツ
・こめ油
・はちみつ
この材料をクッキーの生地っぽいかたさになるまで、オートミールや米粉を増やして調整しています。後は、はちみつや、ドライデーツ、チョコをいれるとでパサパ感を減らしています。
レーズンを入れることも多いと思いますが、デーツいいですよ!!少し粘り気もあるし味も控えめなのでオススメです。
何となくの分量が分かったらインスタなどでご紹介していきますね♪
▪肝細胞美容液は欠かさない
肝細胞美容液は他の基礎化粧品と比べてお高め・・・でも、絶対に必要だと思います。
これをつけたから次の日こうなっていた。とか即効性のものではないですが、ふとした瞬間にやっぱり続けていてよかったな~と思うアイテムです。
肝細胞美容液は、他の基礎化粧品とは効果が異なります。
例えば、基礎化粧品は、水分補給のために化粧水 ハリ弾力をアップさせるためにクリーム 透明感を出させるために美容液 など、一つ一つ役割があります。(かなり省略して表現しています)
肝細胞美容液は〇〇に効くというよりは、お肌を作る細胞の弱っている部分があれば助けにいったり、足りていない部分があれば代わりになろうとしてくれたり、お肌を作る細胞全般に効果があります。何かの基礎化粧品の代わりの美容液ではなく、基礎化粧品に応えてくれる細胞づくり。というイメージです。
どんなに栄養の高い物を取り入れても、細胞自体が少なかったり、弱っていたら効果は出にくいので肝細胞美容液は欠かせません。
実際にどちらかというと小鼻の皮が剥けやすかったり、乾燥しやすいタイプだったのですが、肝細胞美容液を使い始めてからほとんど気にならなくなりました。
私が長年愛用している肝細胞美容液はこちらです。

クオレ化粧品 タイムコネクトエッセンス ¥16500
この肝細胞美容液は、臍帯血とヒト脂肪のダブルの肝細胞培養液が配合されていて、塗るエクソソームとも呼んでいます。
ベタつきもなく、ジェル状なので浸透率も抜群。
水分を保持しにくいお肌には、水分をお肌の中でキャッチするやくわりの細胞の活性化をしてくれて乾燥対策に繋がったり、ハリ弾力がなくなってきているお肌には、コラーゲン細胞などお肌を支える細胞を活性化してくれたり、万能な肝細胞美容液です。
肝細胞美容液は課金してももったいなくない美容投資だと個人的には思います。
▪運動はできなくてもストレッチは頑張る
運動って本当に続けれなくて・・・
せめてストレッチをして、体の巡りを良くさせようと思い続けています。浮腫み対策にも冷え性対策にも効果的だと思います。
血液循環は体にもですが、お肌にもかなり影響してきます。お肌のトーンアップや肌荒れ対策にも繋がるので、寝る前にちょこっとだけでもストレッチすることをオススメします!!
全身できるといいのはわかっているのですが、毎日は中々ハードルが高かったので、太もも裏と股関節、お尻、肩甲骨だけはほぐすようにしています。
まずは、2024年を振り返って効果的だったな~。2025年も続けようと思った4つです。何か参考にしていただけたら嬉しいです。
この他にも美容の情報を動画付きでInstagramでご紹介しています。
maki kishimoto(@ma22kii) • Instagram写真と動画
是非チェックしてみてください。
コメント