お肌の痒み無くす方法

美容

前触れもなく突然やってくるお顔の痒み。

原因が分からないから予防も改善も難しくて・・・結局触らないようにだけ気を付けて治まるのを待つ。なんて経験したことないですか??

実は、痒みにも色々な原因があります。

痒みの原因を把握して悪化する前に改善していきましょう!!

お肌の痒みの原因

痒みの原因は一つだけではなく様々な原因があります。一つずつ詳しく見ていきましょう。

乾燥

痒みの代表的な原因の乾燥。なぜ乾燥は痒みを引き起こすのでしょうか。

お肌のバリア機能がくずれている時に痒みを感じます。バリア機能は簡単に言うと、お肌を守る皮脂膜です。このバリア機能が崩れていると、お肌がむき出しの状態になって紫外線はもちろん、花粉やホコリなどが直接触れることになります。これがカナリの刺激になって痒くなってしまいます。

予防・改善方法

とにかく保湿。化粧水で水分補給はもちろん、乳液やクリームの油分で、バリア機能が整うまでお肌のバリア機能をサポートして、尚且つバリア機能の生成を促す。

花粉やホコリ、ハウスダストなど

花粉やホコリはアレルギーや皮膚炎を起こしやすい物質です。元々アレルギーをもっている場合は別ですが、そうではない場合、付着してしまってもしっかりと落とせば大丈夫です。ただし、「しっかりと落とせば」の話です。

落としているつもりでも落としきれてないのが厄介なところ。基本的には花粉やホコリの汚れは洗顔の役割です。でも、ここでポイント!!!

汗や皮脂とくっついたかふんやホコリは油汚れになるんです!!!

ということは、洗顔では落とせません。油汚れを落とすのは油分の入ったクレンジングです。それなら、洗顔前にやってるから大丈夫。と思いがちなんですがもう1つポイント!!

大抵、汗や皮脂とくっついた花粉やホコリがたまりやすいのが、毛穴、毛穴の奥です。この毛穴の奥までしっかり落としきるのが中々難しいんですよね。

ゴシゴシこするのも× 

汚れをつまみ出すのも× 

油汚れに強い石油系のクレンジングを使うのも×

じゃあどうすればいいの??

予防・改善方法

石油を使わずお肌に優しいのに、しっかり毛穴の奥の汚れまで落としてくれるクレンジング選びが一つ重要なポイント。

そしてもう一つは、急がず丁寧に、そして目の下や、小鼻の縁、髪の毛の生え際など花粉が溜まりやすい場所を丁寧にクレンジングすることが大切です。

W洗顔についてはこちらをチェック↓

https://realbiyou.com/2024/10/01/今更聞けない「w洗顔」って何?必要性とやり方を

化粧品によるかぶれ

化粧品もメーカーや原産国によって少しずつ原料や配合が違います。自分の体質、肌質に合っている物を使いましょう。

ネットやSNSで話題になっていたり、口コミが高評価だったとしても、自分に合うとは限りません。もちろん、お友達にめちゃくちゃ合っていても、自分にも合うとは限らないので注意です!!

予防・改善方法

少しでも違和感や刺激を感じたら、無理して使い切らず刺激のない物に切り替えましょう。残ってしまったものはもったいないので、お顔より皮膚の強い、体の保湿剤として使ってもいいですね。

外資系の化粧品は荒れやすい。なんて声も聞きますが、その理由は・・・化粧品はその国の平均的な肌質に合わせて作られていることが多いです。国によって気温や湿度も違えば、お肌の油分や水分量も違います。なので、他の国の化粧品で刺激を感じることが多いんです。

汗が出るのは代謝がよく健康な証拠。デトックスもされていいことなんですが、化粧品や花粉などと混ざると痒みが出てしまいます。

汗をかかないことも老廃物が体内に残っている状態なので痒くなってしまう原因になることもありますよ。

予防・改善方法

汗をかいた日は特にクレンジング洗顔を念入りにすること、痒くなっても掻きたくなるのを頑張って我慢しましょう!!掻くと皮膚が炎症して悪化するがあるので注意です。

改善方法

痒みの原因が色々あるように、改善の方法も色々あります。その痒みの原因に対しての対処ができるとベストです。

そのためには、まず自分の痒みの原因は何なのか??を把握することが大切です。

▪最近、新しい化粧品を使い始めた??

▪花粉の季節になってきた??

▪エアコンを使い始めた??

▪メイクをしている日中に汗をかくことが多くなってきた??

▪最近の食生活どうだったっけ??

▪そういえば最近寝不足かも??

▪気分がのらなくてクレンジングとか適当になってるかも??

痒みが気になったらこの項目で当てはまるのは何かチェックしてみてください。

クレンジングが適当になっているのが原因で痒いのに、とにかく保湿!!と思って水分補給を頑張っても改善されなかったり、痒いからとにかく落とさなきゃ!と思ってクレンジングを過剰にしてしまっても逆効果になってしまいます。

せっかく意識して頑張っても結果が出ないとやる気もなくなっちゃうしもったいないのでまずは、原因を見つけましょう!!

まとめ

いかがでしたか??ご自分の痒みの原因、何となく分かりそうですか??痒みの原因って今回紹介したもの以外にもまだまだ細かくあるくらいたくさんあります。

でも分かっちゃえば改善は案外簡単なので一緒に頑張りましょう!!

この他にも美容の情報を動画つきでInstagramでご紹介しています。

ブラウザーをアップデートしてください

是非こちらもチェックしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました